はり・きゅう治療
はり治療
1.はり治療とは、はりの刺入刺激を身体に与えることにより自然治癒力を高め、鎮 痛、機能回復、血流・ホルモンバランス改善の反応をおこす治療です。
2000年以上の歴史があり、WHO(世界保健機構)でも治療効果が認められています。個人差もありますが、痛みはほとんどありません。
2.治療方法は、自律神経の緊張を緩めた後、つぼやトリガーポイントに向けてはりを刺入し
①浅い深い刺激を繰り返して行う雀啄術(じゃくたく)
②はり先を回す回旋術(かいせん)
③痛み・硬さにはりを置き、赤外線をあてながら微弱電流を流す通電療法などで、痛みの軽減、身体機能の回復を行います。
3.はりはすべて使い捨てはり(ディスポーザル鍼)を使い、治療器具は専用の殺菌線保管庫で保管し24時間、衛生管理を行っています。
医師の診断書・症状に応じて保険適用になることがあります。お気軽に、ご相談ください。
2000年以上の歴史があり、WHO(世界保健機構)でも治療効果が認められています。個人差もありますが、痛みはほとんどありません。
2.治療方法は、自律神経の緊張を緩めた後、つぼやトリガーポイントに向けてはりを刺入し
①浅い深い刺激を繰り返して行う雀啄術(じゃくたく)
②はり先を回す回旋術(かいせん)
③痛み・硬さにはりを置き、赤外線をあてながら微弱電流を流す通電療法などで、痛みの軽減、身体機能の回復を行います。
3.はりはすべて使い捨てはり(ディスポーザル鍼)を使い、治療器具は専用の殺菌線保管庫で保管し24時間、衛生管理を行っています。
医師の診断書・症状に応じて保険適用になることがあります。お気軽に、ご相談ください。

お灸治療
1.お灸治療とは、もぐさの温熱刺激を身体に加えることにより自然治癒力を高め、滞っている身体機能を調整し、代謝・免疫・血液循環の働きを改善する治療です。
松尾芭蕉の奥の細道にも記載があり、「月は百代の過客にして・・・三里に灸すゆるより、松島の・・・」 くらい効果があったようです。
2.当院では、瞬間的な熱さは感じますが、皮膚に当てない、あとが残らない無痕灸を行っています。ご希望により、有痕灸も行っております。
3.冷え症や自律神経の不調にも効果的です。
医師の診断書・症状に応じて保険適用になることがあります。お気軽に、ご相談ください。
松尾芭蕉の奥の細道にも記載があり、「月は百代の過客にして・・・三里に灸すゆるより、松島の・・・」 くらい効果があったようです。
2.当院では、瞬間的な熱さは感じますが、皮膚に当てない、あとが残らない無痕灸を行っています。ご希望により、有痕灸も行っております。
3.冷え症や自律神経の不調にも効果的です。
医師の診断書・症状に応じて保険適用になることがあります。お気軽に、ご相談ください。